2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

読むだけイスラム史 ― 受験生の盲点をタテ読みで一気に

イスラム史、皆さんはどのくらい知っていますか? ぶっちゃけ、大して知らないですよね。シーア派、スンニ派などのワードくらいは知っていると思いますが。少し前なら、アラブの春、9.11、湾岸戦争、サダム・フセイン、というワードもよく目にした時代もあり…

超二流 天才に勝つ一芸の究め方

今日はこの一冊。今回は引用ベースの紹介です。 この世に生を受けた時点で、全ての人は何かしらの可能性を持っている。一流は無理でも“超二流” にはなれる。 誰しも一流になって活躍したいと言う願望を持っている。しかし、現実にその才能に恵まれている人は…

数学で学ぶ化学工学11話

とても実用的な本です。システム工学をやりたいと思う私にとって、この本はかなり勉強になりました。本の表紙の文言をご紹介します。 材料、装置、そしてプロセスの設計は文章では行えません。数学が強力な武器となります。本書では、化学工学を学ぶ上で真に…

陸海軍戦史に学ぶ負ける組織と日本人

本のそでに書かれた一文。「組織としての危機管理能力、指揮系統の柔軟性と迅速性がなければ、ただの張子の虎である。」耳が痛くありませんか?そこの上長の皆様!お願いしますよ、マジで。 この本は、戦争中の陸/海軍の作戦行動の欠点を明らかにし、組織論…

「複雑系」とは何か

今日は少し小難しい本をご紹介します。一番難しい書籍かも、専門性が高い意味で。 本書のタイトルである、「複雑系」とは何か。一言で説明すると、 世界をシステムベースで再定義する科学。複雑なものを複雑なまま捉えようとする科学 といったところでしょう…

上級国民 下級国民

橘氏は本当に切り込んだテーマに取り組みますよね。この人にはタブーがないのでしょう、私と一緒かな。。。そもそも下級でいけないのか、上級は本当にいいのか、という根本的疑問はあります。。 キーワードは「モテ」「知能社会」「リベラル化」「グローバル…

微分・積分を知らずに経営を語るな

(久しぶりの投稿です。今日よりまた投稿を再開します。) なかなか刺激的なタイトルですよね。ただ難しい数式はほとんど出てこないので数式アレルギーなあなたにも大丈夫♡ で、肝心の内容ですが、物事の微小変化を捉える「微分」と、その微小範囲を積算する…